Contents of this page are obsolete. This page is preserved and stored at this URL just from historical viewpoint. Original URL was http://www.mm.media.kyoto-u.ac.jp/members/kameda/...
Please visit www.kameda-lab.org for recent information. (2002/12/06, [email protected])

発表文献, 研究, 資料と情報, 亀田能成


next up previous
Next: Color image compression Up: Basics of color Previous: Discrete intensity values

Color decomposition

CIEのrgbと、NTSCのRGBとの関係は式11.1.4で示される。NTSCはテレビ信 号伝送のためにYIQ色座標系を採用し、PALとSECAMはYUV座標系を採用した。Y は白黒テレビで用いられる輝度値であり、IとQ、ないしUとVは色相と彩度を表 す信号である(色相と彩度は色を表している)。人間の感覚は、輝度より色相 と彩度において鈍感である。I,QとU,Vの間には式11.1.5の関係が成り立つ。ま た、RGBから式11.1.6でYIQ,YUVを求められる。

色画像を表す複数の単色画像間には冗長性があるので、色分解の仕方によって 圧縮の効率は大きく変化する。RGB画像とYUV画像が与えられて、白黒画像圧縮 システムを用いたとき、YUVはRGBに比べて2倍ほど圧縮できる。図11.1.4およ びカラー図12参照。

YUV分解では、一般に、U,V信号データをまとめて圧縮するとY信号の半分のサ イズになる。Y,U,V信号を0から255までの整数値にするには、式11.1.7を用い る。しかし、単に圧縮を目指すなら、 simplified color coordinate system LMNが挙げられる(式11.1.8と式11.1.9)し、 equalized color coordinate system EMNもある(式11.1.10と式11.1.11)。これらは圧縮率は YUVと同等であり、計算量が少ない。(図11.1.5参照。)

ビデオ圧縮の標準としては、CCIRが用いられる。RGBととの関係は式 11.1.12及び式11.1.13のように表される。Yは16から235の間の値を取り、 は16から240の間の値を取る。



Yoshinari Kameda
1998年09月01日 (火) 11時37分22秒 JST